品川の銭湯につかろう!目黒・五反田・荏原エリア篇
品川区内には井戸が点在し、区内で営業する銭湯の多くはその地下水を活用しています。なかには、地下数百メートルから掘り出した「黒湯」を使った天然温泉も。山の手線から歩いて行ける目黒・五反田エリアの銭湯、商店街がひしめく戸越・武蔵小山・荏原中延など荏原エリアの銭湯をまとめてご紹介します!(※2018.3.13公開、2020.2.24更新)
- 銭湯ランナー御用達、レトロなタイル画が名物の「高松湯」
- 昭和にタイムスリップ!?お湯を薪で沸かす「松の湯」(不動前)
- 黒湯と黄金の湯の交互浴が体を整える「武蔵小山温泉 清水湯」
- カラフルでモダンなタイル画がユニーク、湯の肌触りが穏やかな「恵比寿湯」
- 高性能ろ過機をフル回転し、清潔さにこだわる「金春湯」
- “美人の湯”として地域住民に愛される天然温泉「戸越銀座温泉」
- 疲労回復の効果大!北投石と古代ヒノキで磨き上げられた「富士見湯」
- ドラマのロケ地にも!1℃単位で湯船が選べる天然温泉「松の湯」(中延)
- 男湯の脱衣所で泳ぐ錦鯉 3種類の浴槽を楽しむ「錦湯」
- 黒湯の美肌効果に期待!マンションの地下銭湯「八幡湯」
- 足腰を鍛える流水風呂も 全国初の健康増進型銭湯「新生湯」
銭湯ランナー御用達、レトロなタイル画が名物の「高松湯」
昭和にタイムスリップ!?お湯を薪で沸かす「松の湯」(不動前)
黒湯と黄金の湯の交互浴が体を整える「武蔵小山温泉 清水湯」
カラフルでモダンなタイル画がユニーク、湯の肌触りが穏やかな「恵比寿湯」
高性能ろ過機をフル回転し、清潔さにこだわる「金春湯」
“美人の湯”として地域住民に愛される天然温泉「戸越銀座温泉」
疲労回復の効果大!北投石と古代ヒノキで磨き上げられた「富士見湯」
ドラマのロケ地にも!1℃単位で湯船が選べる天然温泉「松の湯」(中延)
男湯の脱衣所で泳ぐ錦鯉 3種類の浴槽を楽しむ「錦湯」
黒湯の美肌効果に期待!マンションの地下銭湯「八幡湯」
足腰を鍛える流水風呂も 全国初の健康増進型銭湯「新生湯」

JR目黒駅から徒歩3分の銭湯。のれんをくぐって中に入ると、ビルの中にあるとは思えないスペースが広がります。浴槽上の壁面を飾るのは、レトロな味わいのタイル画。近隣には、東京都庭園美術館や国立科学博物館附属自然教育園があり、緑地周辺を走る「銭湯ランナー」の利用も多いそうです。
高松湯
住所: 東京都品川区上大崎3-5-4
電話: 03-3441-8602
アクセス: 山手線目黒駅東口 徒歩3分
営業時間: 16:00−23:00 月曜定休
http://www.shinagawa1010.jp/list/takamatsuyu.html

破風造りの立派な入り口、宮作りの高い屋根、お風呂屋さんのシンボルともいえる煙突、脱衣場はヒノキ造り。さらに薪でお湯を沸かすこだわりも。洗い場にそろえられているのは木の桶。女湯にはお釜型のドライヤーまであります。大浴場の壁にはもちろん富士山の絵が。しばし昭和にタイムスリップしてみましょう。
松の湯
住所:東京都品川区西五反田6-18-3
電話:03-3491-6667
アクセス: 東急目黒線不動前駅 徒歩7分
営業時間:15:30−24:00 月曜定休 ※日曜は15:00から営業
http://www.shinagawa1010.jp/list/matsunoyu_a.html

清水湯の内風呂に張られた黒湯は、200m地下からくみ上げた天然温泉。一方、地下1500mからくみ上げた黄金の湯はヨードを豊富に含み、療養泉に認定されています。おすすめの入浴方法は、まず黄金の湯で温泉成分に体をなじませ、黒湯へ。これを繰り返すことで、体が徐々に整えられていくそうです。
武蔵小山温泉 清水湯
住所:東京都品川区小山3-9-1
電話:03-3781-0575
アクセス:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩5分
営業時間:12:00−24:00 日曜8:00−24:00 祝日12:00−24:00 月曜定休 ※祝日の場合は営業
http://www.shimizuyu.com/

西小山の住宅街にある恵比寿湯。脱衣所はレトロな佇まいなのに、浴場に入るとカラフルでモダンなタイル画が飾られています。浴槽には備長炭を浸けているためか、42℃の湯の肌触りは穏やか。広々とした浴槽には、ジェットバスや寝風呂、バイブラバスも。日曜には天然生薬を用いた薬湯が用意されます。
恵比寿湯 ※2020年1月5日を以って閉店となりました
住所:東京都品川区荏原5-11-2
電話:03-5702-4158
アクセス:東急目黒線 西小山駅 徒歩8分
営業時間:15:30−23:00 月曜定休
http://www.shinagawa1010.jp/list/ebisuyu.html

スポーツジムを思わせるようなモダンな入り口を進むとカウンターがあり、その先はまごうことなき銭湯。3種類の広々とした浴槽はそれぞれ設定温度が異なるので、好みの湯船を選びましょう。さらに気泡風呂、超音波風呂、座風呂、寝風呂も。高性能ろ過器をフル回転し、お湯の清潔さにもこだわっています。
金春湯
住所:東京都品川区大崎3-18-8
電話:03-3492-4150
アクセス:山手線大崎駅 徒歩7分
営業時間:平日、土曜、祝日 15:30~24:00
日曜 10:00~24:00
(最終入場 23:30)
火曜定休
https://kom-pal.com/

戸越駅徒歩3分、戸越銀座商店街の路地をほんの十数メートル入った場所にある銭湯。浴槽は、天然黒湯温泉で満たした「月の湯」と、軟水炭酸泉で満たした「陽の湯」に分かれています。黒湯はいわゆる重曹泉で、別名「美人の湯」。地元住民はもちろん、他の地域からの来客も少なくない人気の銭湯です。
戸越銀座温泉
住所:東京都品川区戸越2-1-6
電話:03-3782-7400
アクセス:都営浅草線戸越駅 徒歩3分 東急池上線戸越銀座駅 徒歩5分
営業時間:15:00−25:00 ※日曜、祝日は朝湯(8:00−12:00)営業あり 金曜定休
http://www.togoshiginzaonsen.com

入り口に「ゆ」ののれんがなければ、前を通り過ぎてしまいそうな自己主張のない外観ですが、実はかなり個性派の銭湯。浴槽には天然の樹齢千数百年の古代ヒノキと「北投石」を使用しています。北投石は秋田県玉川温泉にあるラジウム放射線を有する重晶石の一種。その薬効は万病に効果ありといわれているそうです。
富士見湯
住所:東京都品川区東中延1-3-8
電話:03-3782-6120
アクセス:東急池上線荏原中延駅 徒歩5分
営業時間:15:30−23:30 水曜定休
http://www.fujimi-yu.com/

CMやドラマの撮影でよく利用される銭湯。男女の浴室をまたいだ壁面には大きな富士山が描かれています。露天風呂は、庭園露天風呂とヒノキの露天風呂の2種類。湯の温度は、メインの浴槽が42℃、露天風呂が41℃、週替りの薬湯が40℃に調整されています。体の負担が低いのに発汗作用が高いロッキーサウナもぜひお試しを。
松の湯
住所:東京都品川区戸越6-23-15
電話:03-3783-1832
アクセス:東急大井町線中延駅 徒歩2分
※大人1人につき未就学児1人無料
営業時間:15:00−25:00 日曜10:00−24:00
月曜定休 ※祝日の場合は15:00から営業、翌火曜が休みhttp://www.shinagawa1010.jp/list/matsunoyu_b.html

路地の奥に佇む錦湯は、遠くからでも目立つ高い煙突が目印。店のシンボルはその名のとおり、男湯の脱衣所で泳ぐ錦鯉です。浴槽は、備長炭を入れたバイブラバス、ジェット水流が心地よい座風呂、湯をガリウム鉱石に通したガリウム鉱泉風呂の3種類。いずれもやや熱めの温度設定になっています。
錦湯
住所:東京都品川区旗の台1-2-17
電話:03-3781-8618
アクセス:東急池上線旗の台駅 徒歩7分
営業時間:15:00−24:00 土曜定休
http://www.shinagawa1010.jp/list/nishikiyu.html

最寄りは荏原町駅。マンションの1階入り口で靴を脱ぎ、階段を降りて地下に脱衣所と浴室があります。洗い場はこぢんまりとしていますが、正面の壁面に描かれたモザイク画、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」は迫力満点。天然の黒湯にはメタケイ酸が含まれていて、高い保湿性による美肌効果が期待できるそうです。
八幡湯
住所:東京都品川区西中延3-15-8
電話:03-3781-0265
アクセス:東急大井町線荏原町駅 徒歩4分
営業時間:15:00−24:00 火・水曜定休
http://www.shinagawa1010.jp/list/yawatayu.html

全国で初めて健康増進型銭湯に指定された新生湯。館内は“動”を楽しむ「太陽の湯」、“静”を楽しむ「大地の湯」の2つに分かれ、週ごとに男湯と女湯が入れ替わります。超低温の「高濃度炭酸泉」や幻想的な「洞窟風呂」、足腰を鍛える1周10メートルの「流水歩行風呂」など、変わり種の風呂も充実。
新生湯
住所:東京都品川区旗の台4-5-18
電話:03-3781-3476
アクセス:東急大井町線・池上線 旗の台駅 徒歩5分
東急大井町線 荏原町駅 徒歩5分
営業時間:15:30−24:30 土曜15:00-24:30 日曜11:00-24:00 祝日月曜13:00-24:00 月曜定休 ※祝日の場合は営業
http://www.shinseiyu.jp/