品川台場(御殿山下砲台跡)
幕末、江戸防衛のために築かれた砲台跡
観る
北品川駅
御殿山下砲台は、江戸防衛のため幕末に築かれた「品川台場」のひとつです。1853年6月、ペリー来航に衝撃を受けた幕府は江戸内湾防御のために11基の台場築造を計画。工事は勘定吟味役の江川太郎左衛門が指揮を取り、同年8月から御殿山や泉岳寺の一部の土砂を切り崩して進められましたが、資金不足により完成したのは御殿山下砲台を含めて6基でした。 海上に設置された他の台場と異なり、御殿山下砲台は品川の海岸沿いに陸続きで五稜形の砲台が築造され、154門の大砲が備えられました。 現在は区立台場小学校の敷地となっており、校庭入口には台場の石垣として使われた真鶴石と第2台場にあった品川灯台(国の重要文化財に指定され愛知県犬山市の明治村に移築)のレプリカが置かれています。
品川台場(御殿山下砲台跡)
- 住所
- 〒140-0002 品川区東品川1-8-30
- 交通アクセス
- 京急線 北品川駅徒歩 6分
- マップ