エコルとごし大型企画展 髙須賀活良作品展 「草木の恵みと布のものがたり」
人と自然との関係性を再考し、テキスタイルのエコシステムを描く
2025年2月26日(水)~3月23日(日)、品川区立環境学習交流施設、エコルとごし (戸越公園内)にて 髙須賀活良(たかすか かつら)作品展 「草木の恵みと布のものがたり」が開催されます。
2023年春より毎年開催し好評を得ている大型企画展の第3弾となる本展。アーティスト・ディレクターの髙須賀活良は、”モノづくりの始まりは「土」からである”というコンセプトのもと、原始布を研究。また国内外で作品を発表する一方、織物産地でのテキスタイルデザイン、ブランド立ち上げ、アートディレクターとして幅広く活動しています。
この展示では、布と人の関係性をテーマに活動を行う髙須賀活良の作品を通して、布が自然から生まれ、人の手で形作られ、再び自然に戻る、土から始まる布の循環を紹介します。
期間中は、エコルとごし総合案内でクイズカードを配布。クイズに答えながら展示を楽しめます。
<作家プロフィール> 髙須賀活良(たかすか かつら) アーティスト・ディレクター
東京造形大学テキスタイルデザイン専攻、2011年修士号取得。日本各地を旅し、その土地にある素材にインスピレーションを受け作品を制作。
<メッセージ> 私たちの身の回りにある服やインテリアなど、生活の中には多くの布が使われています。当たり前のように存在するこれらの布は、一体どこから生まれ、どこへ向かうのでしょうか? 本展示では、自然から生まれ、人の手で形作られ、やがて再び自然へと還る布の物語をご紹介します。土から始まる布の循環の物語を通じて、私たちの生活に彩りを与える布の存在について、より深く理解していただければ幸いです。
なお期間中の3月8日(土)には、作家本人が講師を務めるワークショップ「着なくなった服で織物のコースターを作ろう!」が開催されます。
関連イベント「着なくなった服で織物のコースターを作ろう!」
古くなった布を裂いて織る「裂き織り」の体験として不要になった古布や古着などを再利用しオリジナルのコースターを作ります。
日時 :2025年3月8日(土)10:00~12:00 会場 :エコルとごし 3F 多目的スペース 参加費:無料 講師 :髙須賀活良 対象 : 小学生~どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 :20名 申込期間:1月25日(土)~2月15日(土) *上記申込期間中に、エコルとごしHPまたは往復はがきにてお申込みください。<2月15日必着>
エコルとごし大型企画展 髙須賀活良作品展 「草木の恵みと布のものがたり」
- 開催日時
- 2025年2月26日(水)~3月23日(日) 7:00~21:30
※期間中の休館日はありません。
※開館時間中であれば、どなたでも自由にご覧いただけます。 - 開催場所
- 品川区立環境学習交流施設エコルとごし
品川区豊町2-1-30 - 交通アクセス
- 東急大井町線 戸越公園駅・下神明駅 徒歩7分
都営浅草線 戸越駅 徒歩12分
東急池上線 戸越銀座駅 徒歩15分 - 料金
- 無料
- 電話番号
- 03-6451-3411(休館日を除く 9:00~20:00)
- URL
- https://ecoru-togoshi.jp/event/special-exhibition/20774/
- マップ