年間カレンダー
品川には四季折々のイベントが満載。
いつ訪れても新しい感動が待っています。
1月
日程 | イベント | 開催場所 | |
---|---|---|---|
元旦~ | 初詣 | 品川区内各寺社 | |
|
|||
1日~成人の日まで | 東海七福神 | 北品川~大森海岸 | |
開運招福!旧東海道寺社めぐり
東海道の一の宿として栄えた「品川宿」。街道筋には由緒ある寺社が数多く残っています。(※年により最終日が異なります)
|
|||
1日~7日 | 荏原七福神 | 大井町~西小山 | |
荏原地区、7つの寺社を福めぐり
大井町から西小山まで、住宅街を探検気分で歩く荏原七福神めぐり。色紙(有料)に7寺社のスタンプを集めれば、満願絵馬が授けられます。
|
|||
2日 | 新春餅つき大会 | 品川神社 | |
50kgの餅が振る舞われる
品川神社氏子青年会が開催する恒例行事。50㎏もの餅がつかれ、参拝客に振る舞われます。境内ではお囃子が演奏されお正月気分を満喫できます。
|
|||
中旬の日曜 | 水ごり修行 | 真了寺 | |
極寒の中、冷水を浴びる
青物横丁駅近くの真了寺境内で行われる「水ごり修行(諏訪大明神大祭会)」。冬の風物詩として、毎年多くの参詣者でにぎわいます。
|
|||
最終土・日 | 伝統の技と味/しながわ展 | きゅりあん(品川区立総合区民会場) | |
伝統の技と美味しいグルメを堪能
江戸切子、和竿、東京銀器など品川区伝統工芸保存会の職人の実演ブースや体験コーナーが並びます。また、和菓子や手焼きせんべいなど、伝統の味も楽しめます。
|
2月
3日 | 節分祭・節分会 | 区内各寺社 | |
鬼は外、福は内
区内各神社では、節分祭、節分会が行われます。
|
|||
15日 | 涅槃会法要 | 養玉院如来寺(西大井) | |
年に一度だけ本堂で展示される「涅槃図」
お釈迦様の命日に行われる涅槃会法要。養玉院如来寺では、年に一度この日だけ、東京都指定有形文化財「紙本着色仏涅槃図」が本堂に展示されます。
|
3月
彼岸中日 | 七つの石鳥居めぐり | 品川神社 | |
無病息災を祈願し鳥居をくぐる
春分の日、品川神社境内にある七つの石鳥居をくぐると、中風除け(無病息災)になると伝わります。
|
|||
中旬 | 中延ジャズフェスティバル | 荏原文化センター | |
中延はジャズのまち
1989年から始まった地域一体型のジャズフェスティバル。荏原文化センターでのメインコンサートに先駆け、さまざまなプレイベントも開催されます。
|
|||
27日・28日 | 千躰荒神春季大祭 | 海雲寺 | |
台所の神様、千躰荒神
かまどの神様、台所の守護神として信仰を集める千躰荒神の大祭。荒神堂の中で一日中護摩が炊かれ、お札が授与されます。境内から青物横丁駅まで、露店が軒を連ね大勢の参拝者で賑わいます。お釜の形をした「釜おこし」が名物。
|
4月
初旬の土・日 | しながわ運河まつり | 東品川海上公園・天王洲公園 | |
屋台が並び花火もあがる!水辺のおまつり
しながわの運河沿いの公園で行われる春のおまつり。会場ではステージイベントのほか、たくさんの屋台が並びます。浮き桟橋から出発する目黒川の遊覧船も人気。
|
|||
13日に近い土・日 | 虚空蔵尊春季大祭 | 養願寺 | |
商店街では露店や物産展も
丑年・寅年生まれの守り本尊である虚空蔵尊は子供が13~15歳までにお参りすると福・徳・智慧が授かると言われています。虚空蔵尊大祭では多くの参詣者が訪れます。
|
|||
中旬 | ムサコフェス | 武蔵小山駅前ロータリー | |
たけのこ汁が大好評
マルシェや音楽イベント、ゆるキャラグリーティングなど多彩な企画が満載。たけのこ汁の振る舞いには毎年長蛇の列ができます。主催は武蔵小山商店街連合会。
|
|||
上旬の土・日 | 天狗祭り | 大井蔵王権現神社 | |
巨大な天狗神輿が練り歩く
大井蔵王権現神社の例大祭の俗称。巨大な天狗の顔が鎮座する神輿をおしろいをつけた男たちが赤やピンクの長じゅばん姿で担ぐという、異色のお祭り。
|
5月
上旬 | 摩耶寺花まつり | 摩耶寺 | |
お釈迦様の生誕を祝う
釈迦の生母、摩耶夫人像をまつる摩耶堂がある寺院。「花まつり」当日は品川区有形文化財「摩耶夫人立像」が開帳され、多くの参拝客が訪れます。
|
|||
下旬の土・日 | 中小企業センターまつり | 中小企業センター | |
イベント満載
中小企業センターで活動している押し花や仏像彫刻、絵画サークルの作品を展示。しながわみやげPRコーナーや体験ブース、コンサートなどのイベントも。
|
|||
下旬の日曜 | しながわECOフェスティバル | しながわ中央公園 | |
環境問題を楽しく学べる
毎年3万人近くが来場する区内でも最大規模のイベント。エコロジーをテーマとしたステージイベントや体験ブースが数多く出展。
|
6月
上旬の金~日 | 荏原神社例大祭 | 荏原神社 | |
別名「かっぱ祭り」勇壮な海中渡御
海から拾い上げられたと伝えられる素戔鳴尊の神面を神輿につけて海上を渡る、勇壮な海中渡御が行われます。「かっぱ祭」とも呼ばれ、現在は目黒川から船で移動し、お台場海浜公園周辺で実施されています。
|
|||
上旬の金~日 | 品川神社例大祭 | 品川神社 | |
大迫力!急階段を上る神輿の宮入
祭りのクライマックス、53段の急階段を神輿が上がる宮入シーンは必見。旧東海道を中心に屋台もたくさん出て、大変な人出でにぎわいます。
|
|||
上旬の金~日 | 貴船神社例大祭 | 貴船神社 | |
たくさんの人出でにぎわう神輿渡御
西品川の住宅街に位置する、古来より水神として地域の人々に崇められてきた貴船神社。例大祭の3日間は、境内にたくさんの模擬店が出て、終日にぎわいます。
|
7月
上旬の土・日 | 品川納涼祭 | 西大井広場公園 | |
みんなで踊ろう、品川音頭
二葉中央商店会が主催する毎年恒例の夏祭り。さまざまな催しものが行われます。
|
8月
13日 | 千燈供養会 | 養玉院如来寺 | |
幽玄の美しさに包まれる
五智如来の宝前の灯を蝋燭に移し、提灯をともして先祖、万霊を迎える千燈供養会法要。境内千灯の堤灯に次々と火がともされ、幽玄な情趣が味わえます。
|
|||
中旬の金~日 | 八幡神社例大祭 | 八幡神社(鮫洲) | |
午前3時に宮出しされる大神輿
8月14日近くの金・土・日に行われる例大祭。大神輿の宮出しが土曜の午前3時から行われ朝7時までかけて御旅所まで担がれます。
|
|||
第3金~日 | 居木神社例大祭 | 居木神社 | |
ビル街の奥に佇む、大崎の鎮守
8月25日前後の金・土・日に開催される例大祭。金曜に宵宮祭、土曜午前11時に例祭が斎行され、日曜日には御神幸渡御祭(宮神輿渡御)が行われます。
|
|||
下旬の土・日 | 大井どんたく夏まつり | 大井町駅中央通り | |
大井町が熱くなる!夏の風物詩
大井町駅前中央通りで 開催される夏祭り。ダンスステージや盆踊り、ミュージックフェスなどイベントがもりだくさん。屋台グルメや物産展も多数出展します。
|
|||
最終土・日 | とごしぎんざまつり | 戸越銀座商店街 | |
ご当地キャラも登場!人気商店街の夏祭り
全長約1.3 ㎞、都内最長の商店街で食べ歩きスポットとしても有名な戸越銀座商店街。毎年8月下旬に行われる「とごしぎんざまつり」では、スタンプラリーやライブ、たくさんの模擬店が店前に並び毎年多くの人が訪れます。
|
9月
6・7日に近い土・日 | 小山両社祭 | 小山八幡神社・三谷八幡神社 | |
しながわ百景、小山両社祭連合渡御
小山八幡神社・三谷八幡神社の例大祭 。9月6,7日に近い土日に開催。日曜の夕方には両神社の氏子町会神輿7基が武蔵小山駅前に集結し、渡御を行います。神輿を担ぐ地域の方たちや大勢の参加者でにぎわいます。
|
|||
第2土・日 | 旗岡八幡神社例大祭 | 旗岡八幡神社 | |
神楽殿で里神楽
9月第2土曜・日曜とも、神楽殿では里神楽が奉奏され、百軒近い露店が立ち並ぶ境内は終日大勢の参拝者で賑います。日曜午前は、神社神輿が神輿奉仕会会員の奉仕のもと、氏子区域を渡御します。
|
|||
中旬の土曜(隔年毎) | 中延ねぶた祭り/よさこい祭り | 中延商店街 | |
毎年交互に開催「ねぶた」と「よさこい」
「ねぶた祭り」では中延スキップロードを迫力満点のねぶたが巡行します。「よさこい祭り」では日本各地の、よさこい愛好会チームが熱い踊りを繰り広げます。
|
|||
中旬の日曜 | 目黒のさんま祭り | 目黒駅前商店街 | |
さんまは目黒に限る!
毎年早朝から行列ができる秋の一大イベント。落語「目黒のさんま」にちなみ、落語上演とともに旬のさんま炭火焼が振る舞われます。
|
|||
最終土・日 | しながわ宿場まつり | 旧東海道・品川宿 | |
土曜は花魁道中、日曜は江戸風俗行列
江戸時代、東海道一の宿として栄えた品川。その伝統と文化遺産を若い世代に伝え地域の発展をめざして始まったのが「しながわ宿場まつり」。花魁道中や江戸風俗行列 、ライブステージや物産展、模擬店も数多く出展し、たくさんの人出でにぎわいます。
|
10月
体育の日と土・日 | しながわ夢さん橋 | 大崎駅南口東西自由通路 ほか | |
大崎のまちを彩る秋の一大イベント
地元の人々と地域のお店や企業、地方生産者が一つにつながる秋の恒例イベント。楽しいステージ、サッカー大会、団体貸切列車「夢さん橋」号などイベント盛りだくさん。
|
|||
16日 | 法蓮寺御会式 | 法蓮寺 | |
秋の風物詩
御会式は、日蓮聖人の命日である10月13日を中心に行われる法要です。万灯行列が行われます。
|
|||
16日 | 御会式・御正当法要 | 南品川・天妙国寺 | |
華やかな万灯行列と纏振り
御会式は、日蓮聖人の命日である10月13日を中心に行われる法要です。万灯行列が行われます。
|
11月
13日に近い土・日 | 虚空蔵尊秋季大祭 | 養願寺 | |
商店街では露店や物産展も
丑年・寅年生まれの守り本尊である虚空蔵尊は子供が13~15歳までにお参りすると福・徳・智慧が授かると言われています。虚空蔵尊大祭では多くの参詣者が訪れます。
|
|||
下旬の土曜 | 大商業まつり | 中小企業センター | |
大抽選会は大にぎわい
品川区商店街連合会が主催。ステージイベントや飲食ブース、豪華景品が当たる恒例の大抽選会が人気です。
|
|||
27・28日 | 千躰荒神秋季大祭 | 海雲寺 | |
台所の神様、千躰荒神
かまどの神様、台所の守護神として信仰を集める千躰荒神の大祭。荒神堂の中で一日中護摩が炊かれ、お札が授与されます。境内から青物横丁駅まで、露店が軒を連ね大勢の参拝者で賑わいます。お釜の形をした「釜おこし」が名物。
|
12月
31日 | 除夜の鐘 | 区内・各寺院 | |
日本の年越しといえば「除夜の鐘」
去る年を振り返りつつ新たな年を迎える大晦日。一般参加者も鐘が撞ける品川区内のお寺は、東海寺、品川寺、天妙国寺、心海寺、養玉院如来寺などがあります。
|