MENU
  • イベント
    • イベント一覧
    • 年間カレンダー
  • ニュース&特集
    • ニュース
    • 特集
  • スポット
    • 全て
    • 観る
    • 遊ぶ
    • 食べる
    • 買う
    • 泊まる
    • 知る
  • おすすめコース
    • モデルコース
    • ガイドとめぐる
  • しながわみやげ
  • アクセス
    • 品川区へのアクセス
    • 観光案内所
  • しながわ観光協会とは
  • パンフレットギャラリー
  • お問い合わせ
  • 今日はケーキを買って帰ろう!品川区内の洋菓子の店5選
  • 【終了】東京・品川エリアのイルミネーション2024 特集
  • 品川区の神社に、初詣に行こう!
  • 戸越銀座・武蔵小山・中延の商店街さんぽ
東京 品川の観光・まちめぐり情報サイト
しながわ観光協会
  • イベント
    • イベント一覧
    • 年間カレンダー
  • ニュース&特集
    • ニュース
    • 特集
  • スポット
    • 全て
    • 観る
    • 遊ぶ
    • 食べる
    • 買う
    • 泊まる
    • 知る
  • おすすめコース
    • モデルコース
    • ガイドとめぐる
  • しながわみやげ
  • アクセス
    • 品川区へのアクセス
    • 観光案内所
しながわ観光協会
  • イベント
    • イベント一覧
    • 年間カレンダー
  • ニュース&特集
    • ニュース
    • 特集
  • スポット
    • 全て
    • 観る
    • 遊ぶ
    • 食べる
    • 買う
    • 泊まる
    • 知る
  • おすすめコース
    • モデルコース
    • ガイドとめぐる
  • しながわみやげ
  • アクセス
    • 品川区へのアクセス
    • 観光案内所
  1. TOP
  2. 特集記事
  3. 品川区内の個性豊かな商店街

品川区内の個性豊かな商店街

2025 10/03
2025年10月1日2025年10月3日
遊ぶ
食べる
買う
戸越銀座駅, 中延駅, 北品川駅

“品川”と聞くと、高層ビルが建ち並ぶオフィス街をイメージする人が多いのではないでしょうか。それも品川エリアの一面ですが、実は、品川区内には100を超える活気あふれる商店街があるんです。今回は、その中でも個性豊かな5つの商店街を、おすすめのお店とともにご紹介します。

 

また、区内の商店街では謎解きイベント「リアル謎解きゲーム in しながわ『探偵しなにゃん VS 商店街の秘密結社』」を10月18日(土)から開催。謎解きと一緒に、商店街の散策も楽しんでみてくださいね。

目次

1. 「戸越銀座商店街」 東京一長い商店街で、端から端まで食べ歩き! (戸越銀座)

最初にご紹介するのは、品川区・戸越エリアの「戸越銀座商店街」。東急池上線「戸越銀座」駅、都営浅草線「戸越」駅からアクセスが可能です。全長1.3kmという距離は、商店街として東京一の長さなんです!

戸越銀座商店街と言えば食べ歩き。通りに軒を連ねる約400店の中には、揚げ物やスイーツ、ドリンクなど、食べ歩きに適したバラエティ豊かなメニューを提供するお店がたくさん。

平日は地域住民が、週末は食べ歩きを楽しむ観光客が訪れ、いつでも賑わいを見せています。

「この商店街ができたきっかけは、約100年前に起きた関東大震災なんですよ」と話すのは、宝飾品や時計、メガネを取り扱う「ギャラリーカメイ」の店主・亀井哲郎さん。同店は1925年の創業です。

大正時代、京浜工業地帯の要所だったこのエリアには工場が建ち並び、労働者が多く住んでいました。震災後、そこに移り住んできた神田や浅草の商売人たちが店を出し、みんなの暮らしを支える商店街が作られていきました。

水はけの悪さが悩みの種でしたが、震災で被害を受けた銀座で発生したレンガの瓦礫を譲り受け、道に敷き詰めて歩きやすい通りに。そんなご縁や、銀座の賑わいにあやかりたいという思いもあって、「戸越銀座」と名乗り始めたのだそうです。

景観づくりを目的として、2006年からは電線の地中化が進められました

オリジナル商品の開発や共通のロゴマークの採用など、「戸越銀座ブランド」の確立は、商店街そのものの魅力を高めることになりました。

中でも、複数の店舗がそれぞれ工夫を凝らした「戸越銀座コロッケ」の販売は、「戸越銀座と言えば食べ歩き」というイメージづくりに貢献し、雑誌やテレビでも数多く取り上げられるように。

お肉屋さんや惣菜店のコロッケはもちろん、かまぼこ店の「おでんコロッケ」、中華料理店の「餃子コロッケ」など、ここでしか食べられないコロッケも販売しています。

端から端まで、気になるショップやグルメが勢ぞろいの戸越銀座商店街。散策とともに、多彩な味を楽しんでみてください。

戸越銀座商店街 ・住所 〒142-0041 東京都品川区戸越1-15-16 ・URL https://www.togoshiginza.jp/

<戸越銀座商店街のおすすめ店>

細かく刻んだおでんの具、じゃがいも、大根が入った「おでんコロッケ」を販売しているのが、こちらの「後藤蒲鉾店」。創業60年以上の歴史を持つ人気店です。さつま揚げやおでん、揚げ物を販売し、テイクアウトやイートインにも対応しています。

<こちらのお店も要チェック!> その年の厳選米を使った出来立ておにぎり 「米がおいしいおにぎり 戸越屋 戸越銀座本店」

上海のソウルフードで、心も体もポカポカに! 「焼き小龍包&鶏粥 龍輝」

行列のできるデリそうざい店 「鶏 & デリ 戸越銀座」

厚焼きホットケーキと自家焙煎コーヒーのお店 「ペドラブランカ」

気軽にテイスティングをしながら自分好みの塩を選んで 「solco」

2. 「中延商店街」 ねぶたやよさこい祭りも楽しめる、アットホームな商店街(中延)

東急池上線・荏原中延駅と東急大井町線・中延駅から、それぞれ徒歩1分の距離にある「中延商店街(通称:なかのぶスキップロード)」。荏原中延駅側から向かうと、黄色い看板が出迎えてくれます。

中延商店街の前身である「元町通り商店街」ができたのが、今から約100年前の1927年。山の手大空襲により商店は全てなくなってしまいましたが、1945年から復興を開始し、1947年に前身となる「荏原中延商店街協同組合」が結成されました。

全長約330メートルの距離に、約110店舗が軒を連ねます。商店街周辺は下町情緒が残るエリアですが、近年では新築マンションが増えているそうで、お年寄りから小さいお子さん連れのファミリーまでが通うアットホームな雰囲気の商店街です。

中延商店街の特徴の一つである全蓋アーケードは1969年に整備され、天気を問わず買い物を楽しめます。雨風はもちろん、強い日差しを気にせずに過ごせるのはありがたい!

同商店街振興組合の見上愛智さんは「大手の飲食店やスーパーマーケットだけでなく、生鮮食品や衣服、飲食店、金物などを扱う老舗のお店も多くあります。混み合うことも少なく、落ち着いて買い物ができますよ」と話してくれました。歯科や内科、皮膚科などの医院が点在している点も特徴だそう。

「中延ねぶた祭り」で出陣するねぶた(写真提供=中延商店街振興組合)

商店街内では、1990年から隔年9月に「中延ねぶた祭り」を開催。青森県黒石市の協力のもと、本格的な「人形ねぶた」を見られます(次回は2026年9月を予定)。

現在の福島県須賀川市長沼町と交流があった縁で始まった同イベント。当初は長沼町のねぶたを譲り受けていましたが、その後は青森県黒石市の観光大使と知り合った縁で、黒石市のねぶたをメインに取り入れています。

例年、6台から7台のねぶたが出陣するほか、「ラッセラー!」という掛け声や、華やかな衣装を着た「跳人(はねと)」による踊りも見応え抜群です。

ねぶた祭りがない年は「中延よさこい祭り」が開催されます。近隣の小学校や児童センター、ダンススタジオが参加し、ダンスや舞踊、楽器演奏などが見られるとか。よさこいも高知県と連携して行われており、一見の価値ありです。

「なかのぶスキップロード」の看板

アットホームな雰囲気でゆっくりと買い物をしたい方におすすめの中延商店街。もちろん、ねぶたも必見ですよ。

中延商店街(なかのぶスキップロード) ・住所 〒142-0052 東京都品川区東中延2-7-19 ・URL https://nakanobu.com/

<中延商店街のおすすめ店>

中延駅近くにある「肉の伊吾田(いごた)」は、創業50年以上の肉と惣菜の専門店。牛肉コロッケや「ロースカツなど豊富な種類のお惣菜をそろえ、毎日の食卓にプラスする1品を選ぶのにぴったりのお店です。

<こちらのお店も要チェック!> 自家製天然酵母のもっちり奥深い味わいパン 「ヤマトラ」

知らない日本酒に出会える酒屋さん 「シュウ・サケ・コーポレーション」

昔ながらの製法を受け継ぐ豆の専門店 「豆のさがみや」

和モダンな街のお蕎麦屋さん 「あけの蕎」

1933年創業、中延で長年愛される洋菓子店 「菓子工房 石黒」

3. 「北品川商店街」 旧東海道・品川宿の情緒が残る町並みを歩こう(北品川)

旧東海道沿いに位置する「北品川商店街」。江戸の玄関口として栄えた宿場町「品川宿」の面影を色濃く残しています。品川駅から京急線で2駅以内の北品川駅、新馬場駅からアクセスが可能です。

ゆったりとした道幅は約7メートル。これは、江戸時代と変わらない広さなのだそうです。

店舗数は約50店で、海苔店、呉服店、履物店、祭用品専門店、お茶の専門店など伝統的なお店のほか、飲食店も多数そろいます。

お祭りの時期には提灯も灯り、あたりは幻想的な雰囲気に

北品川商店街は1959年ごろに発足しました。夜の道を照らす街灯を設置したいという商店が集まって「街灯会」を結成したのが由来です。現在は、品川橋から北品川2丁目まで全長約300mにわたって石畳や街路灯が整備され、宿場町らしい情緒を演出しています。

お祭りの日はホテル前にもたくさんの屋台が

駅周辺にはホテルもあり、たくさんの観光客が訪れます。通りを歩いていると、記念撮影をしている外国人観光客をよく見かけるのも、北品川商店街ならでは。

大正時代から100年以上の歴史があるお店も珍しくない同商店街。店内には昔の写真が飾られていることも多く、親しみやすい店主たちが品川宿の歴史を語ってくれます。いい思い出、お土産になること間違いなしです。

しながわ宿場まつりおいらん道中
宿場まつりでの「おいらん道中」の様子

毎年9月に行われる「しながわ宿場まつり」は、近隣の4商店街合同で開催する北品川商店街最大のイベント。公募で選ばれた人々が江戸時代の衣装を着て商店街を練り歩き、かつての宿場町の雰囲気を再現します。大名行列や鉄砲隊まで登場して、まるでテーマパークのよう!

中でも、きらびやかな着物に身を包んだおいらんが登場する「おいらん道中」の会場である北品川商店街には、多くの観客が訪れます。

北品川商店街協同組合理事長で、1916年創業の日本茶専門店「若素園」店主の堀口尚利さんは「宿場まつり、ハロウィーンと、秋は特にイベントが盛りだくさん。お祭りなどをきっかけに商店街に来て楽しんでほしいです」と話します。

少し歩けば、品川駅からも徒歩で行ける距離に位置する北品川商店街。風情ある石畳の街並みを散策して、ほっと一息ついてみませんか?

北品川商店街 ・住所  〒140-0001 東京都品川区北品川2-4-17 ・URL http://k-shina.com/index.html

<北品川商店街のおすすめ店>

約1万5,000冊の蔵書を誇るブックカフェ「KAIDO books and coffee(カイドー ブックスアンドコーヒー)」。自家製ソーセージを使ったホットドッグは、パンも手作りというこだわりぶり。都内のデパートなどに催事出店もしている「生スコーン」も人気商品です。

<こちらのお店も要チェック!> NYスタイルと日本のスタイルが融合したベーグル 「bob bagel」

温かい店主の笑顔で癒される みんなが集まる憩いのカフェ 「一福桃」

素材とハンドメイドにこだわった品川宿の菓子処 「品川菓匠 孝庵」

4. 「荏原町商店街」 どっちの道に行こう? 4つの通りから成る、穏やかな空気の商店街(荏原町)

旗の台エリアから大井町エリアを、約3キロに渡って結ぶ「三間通り」。長い長い1本道のこの通りには、複数の商店街がつらなっています。

そのうちの1つが、「荏原町(えばらまち)商店街」です。最寄り駅は東急大井町線・荏原町駅ですが、隣の旗の台駅からも徒歩圏内。

店舗数は約140店。地元住民の利用を中心とした、のんびり穏やかな雰囲気が流れる商店街です。

写真提供=荏原町商店街振興組合(2024年12月作成)

荏原町商店街の特徴は、4つの通りから構成されている点。荏原町駅を出て右手に続く「本通り」、「縁日通り」と、本通りに交差する形で位置する「中央通り」、「弁天通り」があります。

というのも、元はそれぞれ別の通りだったのが、1963年に荏原町商店街として1つになったのだそうです。訪れた際はぜひ、両方の通りを散策してみてくださいね。

本通りと縁日通りの境目を横断する「立会川緑道」沿いにも個性的なお店があるので、そちらもお忘れなく!

旗岡八幡神社桜20190403

荏原町駅徒歩2分の場所には、平安時代の1030年に創建した「旗岡八幡神社」があります。初詣や桜の時期にはたくさんの人で賑わっている同神社。参拝の際には、商店街にも脚を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

つい最近、同商店街振興組合の理事になったという泉水京さんは「荏原町は、区外の人にはあまり知られていない印象。今後はイベントで街や商店街を盛り上げたい」と意気込みます。

昔ながらの雰囲気が残る荏原町商店街。世代交代で若い店主も増えているといい、今後どのようになっていくか要注目です。

荏原町商店街 ・住所 〒142-0053 東京都品川区中延5-6-16 ・URL https://ebaramachi.jp/site/

<荏原町商店街のおすすめ店>

「ALL DAY BRUNCH TO GO」は荏原町駅から徒歩1分、本通り沿いにあるサンドイッチと焼き菓子のお店。ボリューミーなサンドイッチや可愛らしい焼き菓子を手作りしています。平日は8時30分、休日は10時からのオープンで、出勤前に朝ご飯として買っていく地元の方も。

<こちらのお店も要チェック!> 荏原町のくつろぎの居酒屋 「隠れ処 鳥ふじ 隼-hayabusa-」

日替わり店主によるミュージックバー 「ロジウラ」

キューバでシェフ経験したオーナーが作る本格中南米料理 「SHANGO(チャンゴ)」

本格トルコ料理を楽しめる!仲良し夫婦が営むレストラン 「トルコレストランDEDE」

5. 「武蔵小山商店街パルム」 東京一のアーケード商店街で、いつでも快適にお買い物(武蔵小山)

東急目黒線・武蔵小山駅を出て斜め右方向に進むと、すぐに見えてくるのが「武蔵小山商店街パルム」。同商店街のキャラクター、ビーバーのパルとパムが迎えてくれます。

全長800メートルの商店街には、200を超える店舗が建ち並びます。平日は地元のお客さん、休日は近隣地域以外からの来訪も多い、活気あふれる商店街です。都内の商店街には珍しい、直営の駐車場(132台)も備えています。

武蔵小山商店街パルムの大きな特徴はアーケード。アーケード商店街として東京一の長さを誇ります。天気に関わらずお買い物を楽しめるのは、うれしいポイントですね!

商店街の発足当初から続く老舗はもちろん、新しい飲食店やチェーン店の出店も盛んなパルム。同商店街振興組合理事長の半田忠久さんは「お墓と車以外は何でもそろいますよ」と笑います。

武蔵小山商店街パルムは、商店街として80年以上の歴史を持ちます。戦後すぐの1947年に、現在の商店街組合の前身となる「武蔵小山商店街協同組合」が発足しました。

1952年にクレジットサービスの前身とも言える「割賦(かっぷ)販売事業」を導入、1956年には初代アーケードが完成し、快適な環境でお買い物ができるように。商店街独自のポイントサービスの導入など、その後も利用者に寄り添ったさまざまな取り組みを実施。時代に合わせて、常に変化を続けてきました。

そんな同商店街ですが、駅側の2ブロックが武蔵小山エリアの再開発の対象となっています。商店街がなくなってしまうわけではなく、工事後は、再開発対象エリアのアーケードの架け替えが計画されるなど、新しい姿が見られる予定です。

「再開発によって、新しい建物と昔ながらの商店街、2つの文化が融合した街になります。どんな時代でも、また行きたい、また買い物したいと思ってもらえる商店街にしていきたいですね」と半田さん。

地元住民も観光客も、武蔵小山商店街パルムで今後も楽しく過ごせること間違いなしです。

武蔵小山商店街パルム ・住所 〒142-0062 東京都品川区小山3-23-5 ・URL https://musashikoyama-palm.jp/

<武蔵小山商店街パルムのおすすめ店>

「カカオエット・パリ 武蔵小山店」は、フランス人のシェフJérôme QUESNEL(ジェローム・ケネル)さんがレシピを考案しているパティスリー。中目黒本店に次ぐ2号店です。ケーキや焼き菓子はイートインにも対応。武蔵小山店限定のクレープ「クレームブリュレ」は、商店街での食べ歩きにもおすすめ!

<こちらのお店も要チェック!> 武蔵小山で30年余年の自家製ジェラート専門店 「タケヤ・デザートイン」

看板メニュー「キングパフェ」は60センチ3.5キロ! レトロな喫茶店「王様とストロベリー」

毎日の食事に、お子さんのおやつに ベーカリー「セル・オ・ブレ」

地域の方に愛されるアットホームな空間で韓国家庭料理を 「釜山広場」

 

品川区内の商店街を5つご紹介しました。区内にはこのほかにも、バラエティ豊かな商店街がたくさん。品川エリアに訪れた際はぜひ商店街にも脚を伸ばして、食べ歩きやショッピング、散策を楽しんでくださいね。

品川区の商店街一覧はこちら

※記事中の情報は2025年9月の内容です。店舗の営業時間、提供内容は変更となる場合がありますのでご了承ください。

取材・文: 並木江梨加(戸越銀座商店街) 梶原たくま(中延商店街) きゃしー(北品川商店街) 阿部夏美(荏原町商店街、武蔵小山商店街パルム)

編集:ノオト

<関連記事はこちら> 品川区の街灯さんぽ 夜の商店街を散策

戸越銀座・武蔵小山・中延の商店街さんぽ

「中延ねぶた祭り」と魅力あふれる商店街を探検!

中延・戸越・武蔵小山のランチ&カフェ

特集一覧に戻る

人気記事

  • イベントカレンダー
    しながわ水辺の観光フェスタ 2025
    2025年10月3日
    2025/10/11(土) ~ 2025/10/25(土)
    遊ぶ 観る
    天王洲アイル駅, 新馬場駅, 五反田駅
  • イベントカレンダー
    リアル謎解きゲーム in しながわ「探偵しなにゃん VS 商店街の秘密結社」
    2025年10月1日
    2025/10/18(土) ~ 2026/01/18(日)
    遊ぶ 買う 食べる
    中延駅, 武蔵小山駅, 西小山駅
  • イベントカレンダー
    みんなの五反田フェスティバル 
    2025年10月2日
    2025/10/19(日)
    遊ぶ 買う 食べる
    五反田駅
しながわ観光協会
Tweets by shinagawakanko
この投稿をInstagramで見る

【公式】しながわ観光協会 SHINAGAWA TOURISM ASSOCIATION [OFFICIAL](@shinagawonder)がシェアした投稿

infoandcafe
品川商店街連合会
  • しながわ観光協会とは
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© Shinagawa Tourism Association. All Rights Reserved.

一般社団法人 しながわ観光協会 SHINAGAWA TOURISM ASSOCIATION
目次